top of page










瓦屋根(漆喰工事)
瓦屋根(漆喰工事)

瓦屋根の1番上にある【棟瓦】や【隅棟】を支えているのが【漆喰】で
あることはあまり知られておりません。
普段はあまり気にもされず、目立つ存在ではないですが瓦の接着剤
として詰められている大事な役割を果たしているのです。
しかし漆喰は、瓦よりも耐用年数が短く【15〜20年程度】でメンテナンスが必要となります。
漆喰部分が損傷してしまうと【瓦】が崩れてしまう危険性もあります
ので定期的なメンテナンスを心掛けましょう。

このような症状が出たら早めのメンテナンスを!
瓦がズレている箇所がある

瓦屋根自体、地震の影響でズレてしまう事も十分にございますが
【漆喰】の劣化により瓦の接着が弱まってしまうケースもあります。
瓦の補修を行うお客様は多くおられますが【漆喰】まできちんと
お手入れされているケースはあまり見かけません。
【雨漏り】から守ってくれる大事な部分となりますので定期的な
メンテナンスをオススメしております。
15年以上、屋根のメンテナンスをしていない
瓦自体の耐用年数が60-80年と高耐久ですので、普段はあまり気にする事も無く、地震の後に壊れていないか確認してみる。というような
ケースが大半だと感じております。
しかし、瓦の耐用年数は長くなりますが【漆喰の耐用年数】は瓦より
短くなり15-20年となります。
そのため、瓦の補修は必要なくとも【漆喰】の補修は必要となります


台風後や大雨が降った後に瓦屋根が【土のようなもので汚れて
いる】というケースも良く目にします。
これは【漆喰】が剥がれ落ち、中に詰めてある【葺き土】が雨水により流れ出している事が大半です。
【葺き土】まで流出してしまいますと瓦の中が空洞となって
しまいますので【瓦】が崩れ落ちてしまう原因となります。
瓦屋根に土のような汚れが付着している
漆喰の補修を放置すると、予想以上のトラブルに繋がります!

瓦の崩れ

雨漏り

下地の劣化
漆喰が劣化してしまいますと瓦の内部が雨風で浸食されてしまい【瓦が崩れ落ちてしまう】原因となります。
漆喰が瓦の接着剤としての機能を果たせなくなると、瓦が浮いてしまい、そこから雨水が侵入し雨漏りを引き起きおこしてしまう事があります。
漆喰が劣化し、雨水が侵入し
下地が損傷してしまいますと
シロアリなども繁殖します。
下地を全て交換する。などの
大掛かりな工事になってしまい
ます
漆喰補修の工事内容
10,000円/m~



既存漆喰の撤去
瓦を傷付けてしまわないように気をつけながら、既存の漆喰を
ハンマーなどを使用して撤去を行います。
この時に取り除いた漆喰の先にある【葺き土】も整えてあげる事で
新しい漆喰を綺麗に詰めることが出来るのです!
最終的には目に見えなくなる部分ですが、手を抜かず丁寧な
作業を心掛けていきます
漆喰の詰め込み
既存漆喰の撤去が完了しましたら、新しい漆喰を準備し詰め込む
作業を進めていきます。
この作業で大切なのは【漆喰の量】です。多ければ多いほど良い。
というわけではありませんので、適切な量を熟練の職人が
判断しながら作業を進めて参ります。。
詰め込み完了後、点検・清掃
【漆喰】の詰め直しが必要な部分に漆喰を隙間なく詰めることが
出来ましたら作業完了となります。
はみ出てしまった漆喰や、汚してしまった部分を清掃しお引渡し
となります。
完工後も定期点検を欠かさず行い、漆喰が剥がれすぎないうちに
再度、【漆喰の補修工事】を行うようにしましょう
瓦屋根に使う漆喰は、【紫外線】【雨風】【湿度】などの自然災害などからダメージが徐々に
蓄積されていきます。
このような経年劣化は、どのご自宅の漆喰でも起こり得ますので定期的に点検や補修を行う
ことをオススメしております!

代表:盛合
まずは無料点検で屋根の状態を確認しましょう!
外壁や雨漏りの【無料調査】も↓
地域密着型 職人直営店の外壁塗装工事

01
福島県内のみの施工範囲
郡山市を拠点に2時間圏内の現場のみを施工しております。
1日の作業量もしっかり確保出来る範囲で一棟一棟を集中して仕上げる事が
可能となっております。
数を叩くスタイルでは無く、一棟を確実に仕上げて参ります。

02
完全自社施工による経費カット
現地調査から施工、お引渡しまで全て一貫して自社で完結します。
中間マージンやピンハネなどの無駄な金額が抑えられるうえ
最初から最後まで顔ぶれが変わりませんので安心してお任せください。

03
手塗りにこだわる塗装技術
昔ながらの【刷毛・ローラー】を使用した手塗りで頑丈な塗装を行います
吹き付けより施工時間は掛かってしまいますが10年後に
【やっぱり頼んで良かった】と思われる外壁塗装をお見せ致します。
手塗りにこだわる地元の職人直営店
郡山市・福島県内で塗装のお困りごとは
【塗り替え専門店 いろことば】

bottom of page