top of page










雨樋工事
雨樋工事

雨樋は台風時の強風で外れてしまったり、雪の重みで変形・落下したりとご自宅の中でも【自然災害の被害】を受けやすい箇所となります。
多少、形が変わってしまった程度では問題ありませんが、ゴミや落ち葉などによる【つまり】や排水不良など、雨どいが正常に機能しないと
雨漏りを引き起こすリスクが高まります。
雨どいは、ご自宅を雨水から守る重要な役割を果たしているのです。

壊れた雨どいを修理せず 放置すると...


雨漏り

排水不良
泥はね
壊れた【雨樋】を放置しておりますと雨漏りを引き起こしてしまうきっかけになります。
実は重要な役割があるのです!
壊れたままの【雨樋】ですと
排水不良などの不具合を引き
起こしてしまう可能性が高まり
ます。
雨水の騒音などが問題となりますので早急な対応しましょう
軒樋から雨水があふれ出し地面などに直接当たりますと【泥はね】を引き起こし【外壁や基礎】を汚してしまい劣化を早めてしまいます。
トラブルが起きてしまう前に定期的なメンテナンスを!
雨樋の破損や変形を放置していますと本来、雨水がかからない部分の外壁にも雨水がかかる
ようになり、その部分から雨漏りが発生する場合があったり、外壁の劣化を早めてしまう事にも
繋がります。
また、雨樋が雨水を受けれずに、地面に雨水が直接落ちてしまいますと泥が跳ね、外壁や基礎に
ついた泥が劣化を進行させることもあるので注意が必要です。家の基礎が緩くなったりと様々な
トラブルを誘発するきっかけに繋がります。

代表:盛合
このような症状が出たら早めのメンテナンスを!
雨樋が外れている

経年劣化や自然災害等の影響で損傷してしまった【雨樋】を放置していますと、本来であれば雨水がかからない外壁にも雨水がかかるようになり、その部分から【雨漏り】が発生する場合もあります。
屋根から落ちてくる雨水をご自宅が損傷しないようにしている
役割もありますので不具合を引き起こしている場合には、早急に
メンテナンスを行いましょう
雪などにより歪んでいる
東北地方の豪雪地帯で良く見掛ける劣化となります。
【雨樋】が当たり前の役割をこなせなくなっている事が大半となって
おりますので補修工事で直すようにしましょう。
雪による影響ですと【火災保険】が申請できる可能性が非常に高まり
ますので是非、活用してリフォーム工事を行いましょう
火災保険の調査も【無料】となっておりますのでお気軽にご相談
ください

穴が空いている・欠けている

【鉄製の雨樋】や【地上近くの雨樋】に見かける事がある劣化と
なりますが、こちらも症状が酷くなってしまう前に補修工事を
行うようにしましょう。
鉄製の場合は【錆】の影響で穴が空いている事が大半ですので
放置しておきますと穴が広がっていきます。
地上近くの場合は【足が当たってしまった】【物が当たった】
などの理由で良く損傷しています。 部分補修などで簡易的に
直す事も出来ますのでお気軽にご相談ください。
雨樋の補修工事には【火災保険】が適応される事が多くございます!!
火災保険が申請できるかの調査も無料ですので
お気軽にお問い合わせください
まずは無料点検で雨樋の状態を確認しましょう!
外壁や雨漏りの【無料調査】も↓
雨樋工事のおおまかな流れ




劣化部分の確認
まずは、どの部分に問題が生じているのか。どのような工事内容が
最善策となるのか調査を行います。
部分的な補修工事なのか、一式交換となるのかで工事金額にも
差が開いてしまいますので、念入りに調査を行わせていただき
無駄な費用を掛ける事のないようご提案を致します。
必要があれば足場工事
ご自宅の立地条件や造りにも左右され、高所作業になるようで
あれば【足場工事】が必要となるケースもございます。
ただし、ご自宅をぐるっと囲む程の足場が必要となるのかは
工事内容次第となりますのでケースバイケースとなります。
雨樋補修・交換工事
実際に【雨樋工事】を行える準備が出来ましたら補修などを
行っていきます。
部分的な補修工事・一式交換工事など施工内容次第で工事期間
にも変動が生じてしまいます。
しっかりと【水平や勾配】を確認しながら作業を進めます。
流水チェック・清掃
工事が完了となりましたら、実際に水を流してみて問題が
無いか確認を行います。
主に【勾配不良】で水が上手く流れない。やジョイント部分から
【水が漏れる】などの不具合が無いか確認致します。
最後には【清掃】を行い問題が無ければお引渡しとなります。
外壁塗装を行う際に人気な雨樋工事

外壁塗装や屋根塗装を行う際には【足場】を掛ける事が大半となります。 塗装を行う前には
高圧洗浄を行いますが【雨樋の内部】も非常に汚れていたり、コケが繫殖しているケースも
多く見受けられます。
そのため、雨樋にゴミや落ち葉が入り込まないようにするガードを設置する事も多くございます。
このような工事も出来ますのでお気軽にご相談ください。

代表:盛合
雨樋工事の際に人気な材料
【塩ビ製 雨樋】
【銅製 雨樋】
【ガルバリウム】
【ステンレス】



軽くて運びやすい上、施工も簡単なため多くの住宅に使われている雨樋となります。
さまざまな形や長さ・色が
選べるのもメリットです。
その一方で、紫外線などで
劣化しやすく寿命が短いと
いう点がデメリットとなります。
銅は金属の中では加工が簡単となり、さらにサビにくいというメリットがあります。
雨樋の中では価格が高めですが、耐用年数が長かったり
経年によって風情のある外観に仕上がったりします。
特に神社仏閣などでは今でも人気となっております
ガルバリウムはトタン(鉄)よりも耐久性や耐候性が高く
長持ちするメリットがあります。また、サビにくいという特徴もあります。
しかし、ガルバリウムは単価の高い素材なので、一般住宅の雨樋への施工は予算オーバーで使いにくいというデメリットがございます。

ステンレスは、表面に薄い
保護膜が生成されており錆が発生しにくいというメリットがございます。
また強度も強く台風の発生が多い地域でもオススメ出来ます。ただし、ステンレスは
傷がつきやすいというデメリットがありますので注意が必要です。
地域密着型 職人直営店の外壁塗装工事

01
福島県内のみの施工範囲
郡山市を拠点に2時間圏内の現場のみを施工しております。
1日の作業量もしっかり確保出来る範囲で一棟一棟を集中して仕上げる事が
可能となっております。
数を叩くスタイルでは無く、一棟を確実に仕上げて参ります。
